不用品回収

室外機の捨て方5選|費用を抑える方法&損しない処分のコツは?

お助けうさぎの不用品買取・出張買取サービス

お助けうさぎの不用品買取・出張買取サービス

室外機の処分はどうすればいい?

エアコンの故障、買い替え、引っ越し…様々な理由で不要になった室外機。「これ、どうやって捨てればいいの?」と悩んでいませんか?室外機は家電リサイクル法の対象製品であり、適切な方法で処分する必要があります。不法投棄は絶対にいけませんし、環境にも悪影響を与えてしまいます。

この記事では、室外機の正しい捨て方を5つご紹介します。それぞれの方法の費用相場、メリット・デメリット、注意点まで詳しく解説。さらに、「費用を抑えたい」「手間をかけたくない」「損をしたくない」あなたのための裏ワザ&お得情報もお届けします! この記事を読めば、あなたにピッタリの室外機処分方法が見つかるはずです。

室外機の捨て方5選!費用と手間を徹底比較

室外機の処分方法は、大きく分けて5つあります。それぞれの方法を詳しく見ていきましょう。

1. 家電量販店の下取り・引き取りサービス

新しいエアコンを購入する際に、古い室外機を家電量販店に下取り・引き取りしてもらう方法です。

  • メリット: 新しいエアコンの設置と同時に古い室外機を処分できるので、手間がかかりません。
  • デメリット: 下取りには条件がある場合が多く、すべての室外機が対象となるわけではありません。また、下取りではなく引き取りのみの場合は、別途費用がかかることがあります。
  • 費用相場: 無料~数千円(下取りの有無、製品による)。新しいエアコンの購入価格から下取り額が差し引かれる場合もあります。リサイクル料金が別途必要になることもあります。
  • 注意点: 事前に下取り条件を確認しましょう。購入する店舗によって条件が異なる場合があります。リサイクル料金や収集運搬料金についても確認が必要です。

2. 指定引取場所への持ち込み

自分で室外機を指定引取場所に持ち込む方法です。

  • メリット: 処分費用はリサイクル料金のみで済みます(運搬費用は自己負担)。
  • デメリット: 自分で室外機を運搬する必要があります。重い室外機を運ぶのは大変な作業です。また、指定引取場所は数が限られており、遠方の場合もあります。
  • 費用: リサイクル料金(メーカー、サイズによる)+ 運搬費用(自己負担)。リサイクル料金は、一般財団法人家電製品協会 家電リサイクル券センターのウェブサイトで確認できます。
  • 注意点: 事前に郵便局でリサイクル券を購入しておく必要があります。また、指定引取場所の受付時間や持ち込み可能な曜日を確認しておきましょう。自家用車での運搬が難しい場合は、運送業者に依頼することも検討しましょう。

3. 不用品回収業者への依頼

不用品回収業者に室外機の回収を依頼する方法です。

  • メリット: 自宅まで回収に来てくれるので、運搬の手間がかかりません。電話一本で依頼できる手軽さも魅力です。
  • デメリット: 他の方法に比べて費用が高くなる可能性があります。また、悪質な業者も存在するため、業者選びは慎重に行う必要があります。
  • 費用相場: 数千円~(業者、地域、室外機の状態による)。業者によっては、出張費や基本料金が別途かかる場合もあります。
  • 注意点: 必ず複数の業者から見積もりを取り、料金やサービス内容を比較しましょう。一般廃棄物収集運搬業の許可を持っているか、ホームページなどで確認することも重要です。追加料金が発生しないか、事前に確認しておきましょう。

4. リサイクルショップでの買取

まだ使える状態の良い室外機であれば、リサイクルショップで買い取ってもらえる可能性があります。

  • メリット: 処分費用がかからないどころか、お金になる可能性があります。
  • デメリット: 比較的新しく、状態の良い室外機に限られます。古いものや故障しているものは買取不可となる場合が多いです。
  • 費用: 買取の場合はプラス、引き取りのみの場合は費用がかかる場合もあります。
  • 注意点: 事前に電話やメールで、買取可能かどうか確認しましょう。複数のリサイクルショップに査定を依頼し、最も高い金額で買い取ってくれる業者を選ぶのがおすすめです。

5. 自治体の粗大ごみ回収

自治体によっては、室外機を粗大ごみとして回収してくれる場合があります。

  • メリット: 比較的安価に処分できる場合があります。
  • デメリット: すべての自治体で回収しているわけではありません。家電リサイクル法の対象製品である室外機は、回収していない自治体も多いです。事前に手続きが必要で、指定された日時、場所に自分で運び出す必要があります。
  • 費用: 自治体によって異なりますが、数百円~数千円程度が一般的です。
  • 注意点: まずはお住まいの自治体のホームページやごみ処理担当部署に問い合わせて、室外機の回収が可能かどうか確認しましょう。回収可能な場合は、収集日や収集場所、料金などを確認し、指定された方法で申し込みます。

室外機を処分する前に!確認すべき3つのポイント

室外機を処分する前に、以下の3つのポイントを確認しておきましょう。

1. 室外機の状態を確認

  • 故障しているか、まだ使えるか: まだ使える状態であれば、リサイクルショップでの買取や、フリマアプリでの売却も検討できます。
  • 製造年、型番: 製造年や型番は、リサイクル料金や買取価格を調べる際に必要になります。室外機の側面や裏側に貼られているシールで確認できます。

2. リサイクル料金と運搬費用を確認

  • リサイクル料金: 室外機のリサイクル料金は、メーカーやサイズによって異なります。一般財団法人家電製品協会 家電リサイクル券センターのウェブサイトで確認できます。
  • 運搬費用: 自分で運搬する場合は費用はかかりませんが、業者に依頼する場合は運搬費用がかかります。業者によって料金が異なるため、事前に見積もりを取りましょう。

3. 業者選びのポイント

不用品回収業者やリサイクルショップに依頼する場合は以下の点に注意して業者を選びましょう。

  • 見積もりの比較:複数業者から見積もりを取り、比較検討しましょう。
  • 許可証の確認:一般廃棄物収集運搬業の許可証を持っているか、古物商許可証を持っているかを確認しましょう。
  • 口コミや評判のチェック: インターネット上の口コミや評判を参考に、信頼できる業者を選びましょう。

損しない!室外機処分の裏ワザ&お得情報

少しでも費用を抑えたい、手間をかけたくないあなたのために、室外機処分の裏ワザ&お得情報をご紹介します。

無料で処分できる可能性を探る

  • キャンペーンを利用する: 家電量販店によっては、新しいエアコンの購入時に古い室外機を無料で引き取ってくれるキャンペーンを実施している場合があります。
  • フリマアプリやジモティーで譲る: まだ使える状態の室外機であれば、フリマアプリやジモティーで必要としている人に譲ることもできます。

複数の業者に見積もりを依頼する

不用品回収業者に依頼する場合は、必ず複数の業者に見積もりを依頼しましょう。相見積もりを取ることで、費用を比較し、より安い業者を選ぶことができます。

自分で運搬する際の注意点

指定引取場所へ自分で持ち込む場合や、自治体の粗大ごみ回収を利用する場合は、室外機の運搬に注意が必要です。

  • 重量物の取り扱い、怪我に注意: 室外機は非常に重いため、無理に持ち上げると腰を痛める可能性があります。必ず二人以上で運びましょう。
  • 車への積み込み方: 室外機を車に積み込む際は、倒れないようにしっかりと固定しましょう。

まとめ:あなたに最適な室外機の捨て方を見つけよう

室外機の処分方法は、5つありました。それぞれの方法のメリット・デメリットをまとめると、以下のようになります。

処分方法メリットデメリット費用
家電量販店新しいエアコン購入時に手軽下取り条件がある、費用がかかる場合も無料~数千円(下取りの有無、製品による)
指定引取場所リサイクル料金のみ自分で運搬、場所が限られるリサイクル料金+運搬費用(自己負担)
不用品回収業者自宅まで回収、手間なし費用が高め、悪徳業者に注意数千円~(業者、地域、室外機の状態による)
リサイクルショップお金になる可能性状態が良いものに限る、買取不可の場合も買取の場合はプラス、引き取りのみは費用がかかる場合も
自治体の粗大ごみ回収比較的安価(自治体による)回収不可の場合あり、事前手続き、運搬が必要自治体による(数百円~数千円程度)

ご自身の状況に合わせて、最適な方法を選びましょう。「費用を抑えたい」「手間を省きたい」など、何を重視するかによって、選ぶべき方法は変わってきます。

室外機の処分にお困りの際はお助けうさぎにお任せください!

「自分で運ぶのは大変…」「どの業者に頼めばいいか分からない…」そんなお悩みをお持ちではありませんか?

お助けうさぎは、東京都をはじめとした関東一円を中心に、不用品回収サービスを提供している専門業者です。室外機はもちろん、ご家庭のあらゆる不用品を、迅速・丁寧に回収いたします。

お助けうさぎが選ばれる3つの理由

  • スピード対応: お電話一本で、最短即日お伺い! お急ぎの場合も、まずはお気軽にご相談ください。
  • 安心価格: 見積もり無料! 追加料金は一切いただきません。明確な料金体系で、安心してご利用いただけます。
  • 分別・梱包不要:事前にお客様の方で何か作業をしていただく必要はございません!

さらに!お助けうさぎなら…

室外機以外の不用品もまとめて回収OK! 引っ越しや大掃除で出た不用品も、まとめてお任せください。
エアコンの取り外し作業も対応可能! 専門知識を持ったスタッフが、安全に取り外し作業を行います。(※別途費用がかかる場合があります)
買取サービスも充実! まだ使えるものは高価買取! 処分費用を抑えることができます。

「室外機の処分、どうしよう…」と悩む前に、まずはお助けうさぎにご相談ください。お電話またはウェブサイトから、お気軽にお問い合わせいただけます。

ご相談・お見積りは無料

お客様の「困った」を解決するために、お助けうさぎは全力でサポートいたします!

お助けうさぎLABの不用品回収・粗大ゴミ回収
お助けうさぎLABの不用品回収・粗大ゴミ回収
ゴミ屋敷清掃業者のお助けうさぎLAB
ゴミ屋敷清掃業者のお助けうさぎLAB