目次
「キッチンの棚を整理したら使っていない食器がたくさん出てきた」
「割れ物の食器はそのまま捨ててもいいのだろうか?」
このような悩みをお持ちの方は多いのではないでしょうか。こちらの記事では、さまざまな食器の処分方法を詳しく解説していきます。
このように食器を処分する前に注意することや、素材ごとの捨て方について説明しています。食器の処分にお困りの方はどうぞ参考にしてください。
食器は頂き物や買い足しなどでいつの間にか増えていきます。そうしているうちにほとんど使っていない不要な食器が増えてくるものです。
このような食器で食器棚がいっぱいにならないよう使っていない不要な食器を上手に処分していきましょう。
また頂き物などで箱に入ったままの食器は売ることもできるので、あわてて捨てる必要はありません。まずは食器を処分する前の仕分けから、処分するときに注意することなどを紹介していきます。
それではこれらについて詳しく説明していきます。
ひとことで食器といっても、陶器のお皿やガラスのコップなど素材はさまざまです。
これらの食器は素材ごとに捨て方が違うので、陶器やプラスチックなど素材ごとに食器を分類しておきましょう。箱に入ったままで売れそうなものはひとまずそのまま取っておいてください。
木でできたお皿やスプーンなどは、燃えるゴミとして指定されている場合もあります。素材に金属が使われておらず、木のみで作られた食器は燃えるゴミとして分けておくといいでしょう。
ガラスや陶器の食器は回収の時に割れる可能性があるので注意しましょう。どうせ捨てるのだから割れてもいいという訳ではありません。作業員がケガをしないように工夫することも大切です。
同じお皿が何枚かあるときは、お皿を重ねてガムテープで止めるようにしましょう。また小さなお皿やスプーン・フォークなどの食器は透明のビニール袋に一つにまとめて入れておくのも親切です。
ガラスのコップは割れやすいので新聞紙に包むといいでしょう。一つ一つ包んでから、まとめて袋に入れると運びやすくなります。同じコップは重ねてから包んでも問題ありません。
割れた食器を捨てる時は特に注意しましょう。自分がけがをする恐れもありますし、回収する作業員がけがをする可能性もあります。
自治体にもよりますが、割れた食器は基本的に紙の袋に入れてゴミに出します。紙の袋に入れた上から、さらに透明のビニール袋に入れておきましょう。
袋に「割れ物注意」などの張り紙をするよう指示されている場合もあります。指示をされていなくても貼っておく方が親切です。
食器はこのように3種類のゴミに分けられます。
ゴミの分類 | 食器の素材 |
---|---|
燃えるゴミ | 木でできた食器 プラスチック製の食器 |
燃えないゴミ | ガラスのコップ 陶器の食器 金属製の食器 スプーン・フォーク |
粗大ゴミ | 自治体の指定の大きさを超える食器 |
このように多くの食器は燃えないゴミに分類されます。では、それぞれのゴミの捨て方について詳しく見ていきましょう。
燃えるゴミとして捨てる食器は、素材が木でできた食器とプラスチック製の食器です。
木の食器は素材のすべてが木でできている場合は問題ありませんが、一部でも金属が使われているときは燃えないゴミに出しましょう。またコーティング剤や塗装がされている場合も燃えないゴミとして処分する方が安心です。
お子さんが小さかった頃のプラスチック製の食器は大きくなると不要になります。スプーンやフォーク、マグなどを含むプラスチック製の食器は燃えるゴミとして捨てましょう。
多くの食器は燃えないゴミとして捨てられます。
捨てる時は自治体のごみの捨て方などをしっかり確認して、指示に従って捨てるようにしましょう。透明袋に入れて捨てるよう指示されている場合や、紐で縛るなどの指示がされていることもあります。
ガラスや陶器など割れやすい食器を捨てる時は「食器をゴミとして処分するときの注意点」でもお話したように、しっかり止めたり包んだりなどの処理をしてから出すようにしましょう。
食器が粗大ゴミになることは少ないのですが、自治体によって30cm以上のゴミは粗大ゴミになる場合があります。パーティー用の大皿などは30cmを超えてしまう場合もあるので、注意して下さい。
粗大ごみとして捨てる場合はゴミ処理センターへ直接持ち込む捨て方が一般的ですが、食器のためにゴミ処理センターまで捨てに行くのは少し面倒かもしれません。
また食器を戸別回収してもらえるかは自治体によって対応が違うので確認してみましょう。
食器を紙袋に入れてハンマーなどで割って小さくして捨てる方法もあります。ただし割って捨てる場合は危険なので、作業前に軍手をするなどケガに注意して行いましょう。
食器はお祝い事などの頂き物としてもらうこともよくあります。高価な食器のセットなどは家庭ではあまり使うことが無いので、箱のまま取ってあるのではないでしょうか。
このように、食器セットや高級な銀のスプーンなどが、引き出しの奥にしまったままになっている場合も多いです。このような食器は売ってみるのもいいでしょう。
さらに処分したい食器が多すぎて仕分けすら困難な場合などは、仕分けをしないで一度にまとめて処分する方法も紹介していきます。
箱に入ったままの食器セットや高価な食器は捨てる前に売りましょう。食器は割れ物なので、メルカリなどで売るよりはリサイクルショップに持ち込んで売る方が安心です。
メルカリなどで売るときは、箱に入った食器セットならばそのまま送っても割れることはありません。ただし運送業者に雑に扱われないように、割れ物シールなどを貼ってから送るといいでしょう。
箱の無い食器でも高価な食器は売れることがあります。ただし自分で箱を用意したり丁寧に梱包したりする手間もかかるので、箱の無いものはリサイクルショップで売る方がお手軽です。
近頃はコロナの影響で少なくなっていますが、学校などでバザーをやっているときはバザーに出すのもいいでしょう。バザーで売るときは高級な食器よりも、ディズニーなどのキャラクターの食器の方が喜ばれます。
プラスチック製の食器なら燃えるゴミとして簡単に捨てることもできますが、未使用の食器があれば捨てるより誰かに使ってもらう方がいいでしょう。
食器を処分するときに心が痛んでしまうという方は、食器を寄付して次の方に使ってもらう方法もあります。NPO法人グッドライフが運営するセカンドライフでは、食器を寄付すると同時にワクチン募金もできるので利用してもいいでしょう。
寄付のしかたは自宅で用意した箱に食器を入れて送るだけなので簡単です。料金には送料・ワクチン募金・運営費が含まれています。
箱の大きさ | 3辺サイズ重さ | 料金 |
---|---|---|
中箱 | 120cm・25kまで | 2,100円 |
大箱 | 160cm・25kまで | 2,600円 |
寄付の手順は次の通りです。
食器を捨てずに寄付をしたい方はこちらを利用してもいいでしょう。
食器は割れやすくいろいろな種類があるので、ゴミとして捨てるにもたくさんの手間がかかります。そこで手間をかけずに簡単に食器を処分したいなら不用品回収業者がおすすめです。
このように不用品回収業者なら、たくさんの食器を仕分けることも無くそのまま持って行ってもらえます。割れないようにテープで止めたり、箱に入れたりする必要もありません。
こちらでは食器を処分する前に注意することや、ゴミの種類別の捨て方などについて詳しく解説してきました。
食器は「捨てる」「売る」「寄付をする」のどれを選んでも、とても手間がかかります。
そのような手間をすべて無くしたいなら不用品回収業者に依頼するのがおすすめです。不用品回収業者の「お助けうさぎ」なら、作業員がご自宅まで食器を取りに伺います。食器を運ぶ手間もかかりません。
またガラスや陶器もプラスチック製の食器も、どのような食器も「お助けうさぎ」がまとめて処分いたします。もちろん出張費用もかかりません。食器の処分にお困りでしたらどうぞお気軽にお電話ください。