「古くなった香水を手放したい」 「香水はどうやって捨てるの?」
上記のような悩みに応える記事です。
さまざまな香りを試したいと思い買った香水であっても、最後まで使いきれず放置しているという方も多いのではないでしょうか。小物ではあるものの、いざ捨てるとなると「どのように処分すれば良いの?」と迷ってしまいますよね。
そこでこの記事は、不用品回収のプロである「お助けLIFE」が香水の正しい捨て方を解説します。
香水を捨てる際の注意点や香水を「捨てる」以外で処分する方法についても紹介しますので、不要な香水がある方はぜひ参考にしてください。
目次
香水は化粧品やコスメに分類されており、使用期限が表示されていないことから、使わなくなった香水をいつ処分してよいかわからない方もいるでしょう。
薬機法の説明から考えると香水は製造後から最低でも3年間は品質が保たれていることがわかります。
つまり未開封のモノであれば3年後も使用可能ということです。
ただ一般的には何年経とうが臭いや色に目立った変化がない場合は使っている方が多いのも1つの事実でしょう。
香水によって使える期間は異なりますが、劣化を防ぐためにも温度変化の少ない場所や、直射日光に当たらないような暗室に保管する方が長期に渡って使用することができます。
また、数カ月使用しないものは、すぐに売却すると決めてリサイクルショップやフリマサイトを利用することも香水が無駄になることを防ぐ方法の1つです。
ただどうしても処分しなければならないこともあると思いますので、まずは香水の正しい捨て方について見ていきましょう。
残った香水の正しい捨て方は下記のとおりです。
それぞれ解説していきます。
香水の容器に取り付けられていスプレー部分は、金属製のものがほとんどです。そのため、捨てるときにはスプレー部分を取り外して金属ゴミに出さなければなりません。
取り外し方はくるくる回して外せるタイプもありますが、一方で簡単には取り外せないタイプもあります。マイナスドライバーやニッパーを使用すると簡単に取り外せます。
スプレー部分の取り外し方の手順は下記のとおりです。
容器に残った香水の中身は、ティッシュに吸い込ませて「燃えるゴミ」に出します。捨てる際の手順は下記のとおりです。
なお、ティッシュの代わりに新聞紙でも代用できます。作業を行う際には、吸い込ませた香水がこぼれないように注意しましょう。
中身が無くなった容器は、中をしっかりと乾燥させて自治体の分別ルールに従って捨てます。
ただし、分別ルールは自治体によって違いがあるので、お住まいの自治体のルールを確認しましょう。 たとえ香水の容器が小さくても、素材を確認してゴミに出すことが大切です。
香水はアルコール成分を含むので、捨てる際には3つの注意点があります。
ここでは、香水を捨てるときの注意点を解説します。
香水の残量がほんのわずかであろうと、トイレやシンクに流すのはNGです。
香水には香りを良くするために、香料を溶かすアルコールや精油などが使われています。そのため、トイレやシンクに流してしまうと下記のような事態になりかねません。
上記のようにさまざまなリスクが考えられるので、簡単に流すことは控えましょう。
香水は中身が残ったまま捨てるのはNGです。容器が壊れたまま回収が行われると、香水が辺り一面にこぼれて強い香りがたちこめます。
香りが強ければ、近所の人やゴミ回収業者に迷惑をかけてしまうでしょう。
香水に含まれるアルコールは消防法により「危険物第4類引火性液体」として指定されている
中身が残ったまま捨ててしまうと引火の危険もあるため、取扱いには注意が必要です。
香水は容器を分別せずに捨てるのはNGです 分別せずに捨てていることが発覚すれば、自治体側から注意やペナルティを受ける可能性もあります。
「誰も見ていないから問題ない」といった考えは捨てて、きちんと分別して処分しましょう。
香水は捨てずに手放す方法もあります。
ここでは、香水を「捨てる」以外で処分する方法を解説します。
香水を「捨てる」以外で処分するためには、リサイクルショップで買い取ってもらうという方法があります。
開封前であればもちろん、開封後でも買取可能な香水は少なくありません。リサイクルショップに持ち込めば、費用をかけずに捨てられます。
しかし、下記に該当する場合は買取査定額が低い可能性が高いです。
香水を「捨てる」以外で処分するためには、フリマアプリやネットオークションで売却するという方法もあります。
ただし、下記の手間がかかることを考慮した上で利用するか決めましょう。
しかし、自分で価格を決められるので、納得した価格帯で売却できるでしょう。
香水を「捨てる」以外で処分するためには、不用品回収業者に依頼するという方法もあります。
回収費用は香水の質や量、回収業者によって異なりますが、3,000~6,000円程度が相場です。
香水単品の場合は割高になりますが、複数まとめて回収してもう場合にはお得になるでしょう。下記の状況に該当する方は、不用品回収のプロに依頼することをおすすめします。
使わなくなった香水があるものの、捨てることに抵抗があるという方もいるのではないでしょうか。 ここでは、使用していなかった香水を捨てずに再利用する方法を解説します。
使わない香水はルームフレグランスとして再利用する方法があります。 ルームフレグランスの種類や効能はさまざまです。たとえば、「リードディフューザー」は作り方も簡単で、お部屋の雰囲気もオシャレに早変わりさせます。
リーディフューザーの作り方
お部屋の香りを楽しむためには「サシェ」もあります。
香水を再利用するためには、バスアロマとして利用する方法もあります。お風呂に余った香水を適量入れるだけでバスアロマに変身し、下記のような効果を期待できるでしょう。
お気に入りの香水であれば、心地良いバスタイムを過ごすことができます。
香水の品質はいつまでもフレッシュな状態を保てるわけではありません。
香水は1回の使用量が少ないため、使用期限内に使いきることは難しいかもしれません。 とはいえ、開封後の香水は劣化しやすくなるので注意が必要です。
劣化しているかは「古い油の臭い」「液体の変色」で判断しましょう。
香水のスプレーの金属部分を外そうとしても、どうしても開かないときがあります。このようなときにはビンを開けるための専用のオープナーを使用すると良いでしょう。
また、下記のような手順で開けることもできます。
容器は金属部分、プラスチック部分、ビン部分と、それぞれ分類してゴミに出しましょう。
今回は香水の正しい捨て方や香水を捨てる際の注意点、香水を「捨てる」以外で処分する方法などを解説しました。
香水は小さなものであっても、捨てるときには細々と分別しなければなりません。どうしても手間がかかってしまうので、リサイクルショップやフリマアプリなどで売ったり、自宅で再利用したりする方法も知っておきましょう。
とはいえ、「今すぐにでも手放したい」と思っている方も多くいるでしょう。その場合は、不用品回収業者に依頼することをおすすめします。
不用品回収業者に依頼すれば、不要な香水がたくさんあったとしても自分で分解・分別をする必要がありません。また、自宅まで回収に来てくれるので簡単に処分ができ、すぐさま家の中がスッキリするでしょう。
不用品回収のプロである「お助けLIFE」でも、いらなくなった香水の回収を承っております。丁寧かつスピーディーな回収を行っていますので、お気軽にお問い合わせください!
ご相談・お見積もり、お気軽にお問い合わせください。 各種クレジットカード、銀行振り込み(後払い可)、 現金払いにてお支払いいただけます。 後日振込、弊社査定分割払いにも対応