テレビは「家電リサイクル法」の対象製品のため、自治体の粗大ゴミとして処分できません。そのため、決められたルールに従い、正しい手順でテレビを処分する必要があるのです。
とはいえ、テレビはそう頻繁に捨てるものではないので、どのように処分すればよいかわからない方もいるでしょう。
そこでこの記事では、テレビを処分する方法や処分費用の相場、捨てる手順や注意点をまとめて紹介します。「いらなくなったテレビを処分してスッキリしたい」と思っている方は、最後まで読んで参考にしてください。
目次
テレビ(ブラウン管・液晶・プラズマ)やエアコン、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機などの家電4品目は、「家電リサイクル法」の対象製品です。家電リサイクル法は、一般家庭や事務所から排出された特定家電廃棄物から有用な部品や材料をリサイクルし、廃棄物の減量と資源の有効利用を促すための法律です。
そのため、自治体の粗大ゴミ回収でテレビを処分することはできません。適切な方法でテレビを処分しないと、違法行為になるので注意しましょう。ただし、携帯用や車載用、建物に組み込まれた液晶テレビは、家電リサイクル法の対象ではありません。
家電リサイクル法の対象となるテレビを回収してもらうには、処分費用として「リサイクル料金」と「収集運搬料金」がかかるのが一般的です。
<>メーカー別テレビのリサイクル料金
液晶・プラズマ式
テレビ(小)
テレビ(大)
アイリスオーヤマ(株)
¥3,700
アイワジャパン(株)
(株)AKART
¥3,100
(株)アグレクション
(株)アズマ
(株)アペックス
イー・エム・エー(株)
(株)WIS
ウィンコド(株)
(株)A-Stage
A&R(株)
エスケイジャパン(株)
エスケイネット(株)
FFFSMARTLIFE CONNECTED(株)
LEDTOKYO(株)
LG ElectronicsJapan(株)
¥1,870
¥2,970
オプトスタイル(株)
(株)カイホウジャパン
カンデラ・ メディアテック(株)
(株)グリーンハウス
恵安(株)
(株)ザ・ビーズ インターナショナル
サムスン電子 ジャパン(株)
(株)JVCケンウッド
シャープ(株)
ジャスト(株)
(株)ジョワイユ
(株)STAYER ホールディングス
ソニー(株)
ソニー(株) (アイワ)
(株)ツインバード
(株)TCLJAPAN ELECTRONICS
ティーズ ネットワーク(株)
TVSREGZA(株)
(株)天通
(株)ドウシシャ
東芝映像 ソリューション(株)
(株)ノジマ
ハイアールジャパン セールス(株)
ハイセンスジャパン(株)
パナソニック(株)
パナソニック(株) (三洋電機)
(株)ピクセラ
(株)ビズライフ
日立グローバルライフ ソリューションズ(株)
ファミリーイナダ(株)
(株)富士通ゼネラル
船井電機(株)
(株)Freedom
BLUEDOT(株)
(株)ベルソス
マクスゼン(株)
(株)ミスターマックス
¥3,352
三菱電機(株)
モダンデコ(株)
(株)山善
(株)ユニーク
(株)ユニテク
(株)良品計画
※2023年2月時点
前述のとおり、ほとんどのテレビは自治体の粗大ゴミに出すことはできないので、別の処分方法を検討する必要があります。
意外にもテレビを処分する方法は複数あるので、それぞれの捨て方の特徴を知ったうえで自分にあったベストな方法を選びましょう。
ここでは、テレビの正しい処分方法を紹介します。
テレビを買い替える予定があるなら、新しいテレビを購入する販売店に引き取ってもらえます。家電量販店などは、家電リサイクル法の対象製品を買い替える消費者に対して、処分品を引き取る義務があるのです。
新しいテレビを自宅まで配達してもらう場合は、同時に古いテレビを回収してもらえるので、無駄な手間がかかりません。
しかし、無料で古いテレビを引き取ってくれるわけではなく、「リサイクル料金」や「収集運搬料金」が発生するのが一般的です。リサイクル料金は各メーカーやテレビの大きさによって、収集運搬料金は販売店によって異なります。
販売店にテレビを引き取ってもらう場合、以下の費用がかかります。
※上記の処分費用は目安相場となります。金額の詳細については、販売店にご確認ください。
テレビを新しく購入する予定はなく処分するだけなら、テレビを購入した販売店に引き取ってもらえます。
この方法も家電リサイクル法により、家電製造業者は自社で製造・販売した特定の家電製品の引取を依頼された場合には、回収を行う義務があるのです。また条件を満たせば、ネット通販で購入したテレビの場合でも回収してもらえます。
販売店ごとに引取の方法が異なるので、持ち込む予定の店舗に確認が必要です。テレビを購入した店舗がわからない場合や閉店してしまった場合は、お住まいの自治体に処分方法を相談しましょう。
販売店に古いテレビを引き取ってもらう場合、以下の費用がかかります。
家電量販店によっては便利な出張回収サービスがありますが、「訪問回収費」や「出張費」が別途かかる点には注意が必要です。
粗大ゴミとして処分できないテレビですが、市区町村によっては自治体が指定する回収業者にテレビの処分を依頼できるケースがあります。
回収を依頼する手順は以下のとおりです。
自治体指定の回収業者にテレビを回収してもらう場合、以下の費用がかかります。
※上記の処分費用は目安相場となります。金額の詳細については、依頼する回収業者にご確認ください。
自治体指定の回収業者に依頼する場合、自分でテレビを搬出して指定場所まで運び出すのが一般的です。重さがある大型テレビを処分する際は、周りに注意して慎重に運び出しましょう。
自治体および家電製品協会が指定する引取場所に、テレビを直接持ち込んで処分してもらう方法もあります。
指定引取所でテレビを回収してもらう手順は以下のとおりです。
指定引取所でテレビを回収してもらう場合、以下の費用がかかります。
※上記の処分費用は目安相場となります。金額の詳細については、指定引取所にご確認ください。
指定引取場所にテレビを直接持ち込む場合は収集運搬料金はかからず、リサイクル料金だけで済むので処分費用を抑えられます。
壊れていない状態の良いテレビは、リサイクルショップで買い取ってもらえる可能性があります。処分費用をかけずに、不要になったテレビを手放せるのは魅力です。特に人気モデルのテレビの場合には、高値で買い取ってもらえるかもしれません。
しかし、汚れや傷が目立つ状態の悪いテレビや、製造年から5年以上経っている古い型式のテレビの場合は、買取を断られることがあります。その場合は、別の方法を検討しなければなりません。
せっかく労力をかけて持ち込んだテレビですが、売却できない場合は持ち帰る必要があるので、事前にリサイクルショップに問い合わせして買取可能か確認しましょう。
リサイクルショップでテレビを買い取ってもらう場合、以下の費用がかかります。
※上記の処分費用は目安相場となります。金額の詳細については、リサイクルショップにご確認ください。
フリマアプリやネットオークションにテレビを出品するのも一つの手段です。この方法もリサイクルショップを利用するのと同様に、処分費用がかからないのがメリットだといえます。自分で売却価格を設定できるので、リサイクルショップよりも高額で売却できる可能性があります。
とはいえ、すぐに買い手が現れるとは限らないので、売れるまで自宅に不要なテレビを保管しなければなりません。さらにフリマアプリやネットオークションにテレビを出品する際は、以下の手間がかかるので初心者には少々ハードルが高い方法です。
フリマアプリやネットオークションでテレビを売却する場合、以下の費用がかかります。
※上記の処分費用は目安相場となります。金額の詳細については、フリマアプリやネットオークションのホームページをご確認ください。
処分に時間がかけられない方や、できるだけ早く邪魔なテレビを処分したい方は、不用品回収業者に回収を依頼するのがおすすめです。
ネットや電話で回収の予約さえすれば、希望日に自宅までテレビを回収しに来てくれるので、面倒な手続きがいりません。プロのスタッフにテレビの搬出を任せられるので、部屋を傷づける心配も不要です。
不用品回収業者にテレビを回収してもらう場合、以下の費用がかかります。
※上記の費用は目安相場となります。金額の詳細については、回収業者にご確認ください。
テレビの単品回収の場合は、他の処分方法よりも費用がかかる傾向にあります。しかし、テレビ以外の不用品とまとめて回収してもらえば、お得になる場合もあります。いずれも複数の業者から見積もりをとり、適正価格を把握することが重要です。
ブラウン管テレビを処分する方法は、液晶・プラズマテレビの捨て方とほとんど同じです。ブラウン管テレビも「家電リサイクル法」の対象製品のため、正しいルールに則り処分する必要があります。
ブラウン管テレビの処分方法は、以下の記事でまとめていますのでご参考ください。
ブラウン管テレビの処分方法5選!料金や手順を徹底解説
この記事では、テレビを処分する方法や処分費用の相場、捨てる手順や注意点をまとめて紹介しました。
テレビは家電リサイクル法の対象製品のため、決められたルールに従って、正しい手順で処分する必要があります。いらなくなったテレビを処分するには、所定のリサイクル料金がかかるのが一般的です。
テレビを新しく買い替える場合は、販売店に古いテレビを引き取ってもらえば世話なしです。テレビを処分するだけなら、家電製品協会の指定引取場所に持ち込めば、リサイクル料金だけで済みます。まだ使える状態のテレビであれば、リサイクルショップやフリマアプリなどで売却するのも一つの手段です。
重たいテレビを運び出す労力や複雑な手続きに手間をかけたくないなら、不用品回収業者に依頼するのが向いています。
「お助けLIFE」では、テレビの回収も承っており、最速即日にテレビをご自宅まで回収に伺います。無料でお見積り相談を承っておりますので、テレビを処分したい方はお気軽にお問い合わせください。
ご相談・お見積もり、お気軽にお問い合わせください。 各種クレジットカード、銀行振り込み(後払い可)、 現金払いにてお支払いいただけます。 後日振込、弊社査定分割払いにも対応