目次
「取り外した給湯器の処分はどうしたらいいの?」
「給湯器の処分費用はいくらかかるの?」
壊れた給湯器や古くなった給湯器の処分に困っている方は少なくないのではないでしょうか。
そこでこの記事では給湯器の処分方法や処分費用について解説します。
給湯器の寿命は10年から15年程といわれていますが、使用頻度によって異なります。そのため、給湯器を処分するタイミングを知って正しく処分しましょう。
給湯器が粗大ゴミになるシチュエーションは、やはり故障が原因でしょう。
お湯が出なくなった、配管から水漏れしているなど給湯器本来の機能が使えなくなった時です。
給湯器の保証期間は約1年で、別途申し込みを行えば3年から5年ほどに延長することができます。
そのため保証期間内であれば、修理や交換に応じてもらうことができるでしょう。
ただ最近の給湯器は壊れることが少なく、10年以上トラブルなく使えることがほとんどです。
もし状態の良い給湯器を処分する場合は、リサイクルショップや給湯器買取専門店で買い取ってもらえる可能性があるので、覚えておくと良いでしょう。
壊れた給湯器を自治体のゴミとして処分する場合は、取り外す作業をしなければなりませんが、取り外し作業には専門の資格が必要です。
ガス会社や不用品回収業者などの資格を持っている業者に依頼することをおすすめします。
給湯器のメンテナンスを定期的に行なっている家庭は少なく、ある日突然お湯がでなくなったり、お風呂のお湯が熱くならなかったりといったトラブルが起きてしまいます。
給湯器の交換には時間がかかってしまうので、数日の間自宅でお風呂に入ることが難しくなるでしょう。 給湯器を処分するタイミングを知って、故障する前に対策をしてみてください。
上記3つのポイントに当てはまる給湯器をお待ちの方は、現在使用している給湯器は処分して新しいものに交換したほうが良いでしょう。
給湯器にはメーカーが定めている設計標準使用期間があります。
一般家庭用の給湯器は10年と設定されている製品が多いので、使用期間を超えている製品は処分するタイミングと考えてください。
「20年使っているけど問題ない」と言っている方もいますが、給湯器の長期使用は事故や火災の原因となるので注意しましょう。
給湯器の耐用年数は10年といわれていますが、使用する環境によっては10年より短い期間でも処分するタイミングがきてしまいます。
給湯器から「異音がしたり」「水漏れしたり」といった症状がある場合は、すぐにメンテナンスが必要です。
1つでも不具合がある給湯器は、そのまま放っておくと処分するしかなくなるので、定期的に点検して修理や部品交換を行いましょう。
給湯器の外観の劣化とは、排気口が黒くなっていたり、配管まわりが錆ついていたりするものです。
排気口が黒くなっているということは、不完全燃焼を起こしている可能性があるので、そのまま使い続けると故障の原因になります。
また、給湯器にはガスや水などを通すためのガス管や水道管が通っており、錆が発生しているということは、近い将来水漏れやガス漏れする可能性も考えられるでしょう。
そのため、配管まわりに錆が発生していたり、不完全燃焼を起こしたりしている給湯器は、修理または処分を検討してください。
ガスからオール電化に切り替えるタイミングや引越しの際には、給湯器の交換や処分が必要です。
給湯器の処分方法は下記の7通りあるので、自分に合った方法を見つけましょう。
上記のように給湯器は粗大ゴミに出すこともできますが、メーカーや年式によっては売却できる可能性もあるので、最後まで読んで参考にしてみてください。
給湯器は「粗大ゴミに出せる地域」と「出せない地域」に分かれており、自治体によってルールが異なります。
たとえば新潟県新潟市では、ガス器具及び石油器具に分類される給湯器は100円で処分できますし、千葉県千葉市では15kg未満の給湯器が390円、25kg未満は780円となっています。
ただし、処分できない材質や形式が決められる地域もあるので注意してください。 また、給湯器自体を粗大ゴミとして取り扱っていない自治体もあり、こうした地域にお住まいの方は別の処分方法を検討しましょう。
粗大ゴミを処分するためには、有料の粗大ゴミ処理券をコンビニや指定の場所で購入する必要があります。お住まいの自治体ホームページで処分費用を確認しましょう。
給湯器を「粗大ゴミに出せない地域」にお住まいの方は、電気工事事業者またはガス会社に引き取りを依頼しましょう。
電気工事事業者やガス会社は給湯器の撤去に必要な知識や資格を持っているので、取り外してもらったあとにそのまま給湯器を引き取ってもらうこともできます。
撤去費用は各事業者ごとで異なりますが、15,000円程度かかると覚えておきましょう。粗大ゴミとして出せる地域に比べて撤去費用がかかるように感じてしまいますが、自治体の粗大ゴミに出す場合も業者に取り外しを依頼すれば撤去費用が発生します。
工事や手続きに時間はかかってしまいますが、給湯器を粗大ゴミに出せない地域にお住まいの方は各事業者に依頼しましょう。
製造から5年以内で状態の良い給湯器は、リサイクルショップで売却できる可能性があります。リサイクルショップで買取対象となっている給湯器のメーカーはこちらです。
実際にリサイクルショップでは、2021年製のパーパスのガス給湯器が10,000円で買取されている実績があることからも、条件に合う給湯器をお持ちの方は見積もり依頼をしてもらいましょう。
ただし、リサイクルショップ自体が給湯器を取り外してくれるわけではないので、自分で取り外さなければなりません。
売却する前にはメーカーや年式、型番のメモや給湯器の付属品をしっかりと準備してリサイクルショップに持ち込みましょう。
メルカリやヤフオクといったフリマサイトやオークションサイトでは、給湯器の種類に関わらず多くの製品が取引されています。
給湯器の相場は10,000円から100,000円以上と幅広く、都市ガス用やプロパンガス用製品が人気です。
リサイクルショップ同様にリンナイやパロマ、パーパスといった有名メーカー製の製品かつ、製造年式が5年以内、状態の良いものから売れる傾向があります。
ただし、リサイクルショップでは取り扱っていない給湯器のリモコンのみを売却することも可能なので、条件に当てはまる方はフリマサイトやネットオークションを利用してみてください。
とにかく給湯器を無料で処分したい方は、掲示板サイトジモティーを利用しましょう。
ジモティーの利用者は少ない金額で使わなくなったものを譲ったり譲ってもらったりできます。
リサイクルショップやフリマサイトで売れなかった給湯器は、ジモティーに出品してみてください。
掲示板に掲載する出品内容は、価格を0円からワンコイン程度にして、自宅に引き取りに来てくれる方を募集すれば、給湯器を無料で処分できる可能性があるでしょう。
中古や新品の給湯器を専門的に買い取ってくれる業者があることをご存じでしょうか。 給湯器を専門的に取り扱っているため、製品の適正価格で売却できます。
リサイクルショップでは売却できなかった製品も、給湯器買取専門店なら売却できる可能性があるのは大きな魅力といえるでしょう。
無料査定に出したあと金額に納得がいけば、製品を箱に詰めて送るだけです。 中古の給湯器や新品の給湯器をなるべく高く売却したい方は無料査定をしてもらいましょう。
売却できなかった給湯器や引き取り料金に納得がいかない場合は、不用品回収業者への依頼をおすすめします。
基本的には給湯器の取り外しは、自分で行うか事業者に依頼する必要がありますが、不用品回収業者の中には給湯器の取り外しができる業者もあります。
こうした業者の場合、撤去費用が大幅に安くなることがあるため、回収依頼をする前に給湯器の取り外しについて問い合わせてみてください。
撤去工事をしていない不用品回収業者であっても、取り外した給湯器が倉庫に数台あるといった方は、ガス会社や電気工事事業者に引き取り依頼するよりも処分費用を抑えられる可能性があります。
不用品回収業者に依頼する場合は、ホームページから給湯器の撤去や費用について相談してみてください。
給湯器処分時の注意点は取り外し作業は自分で行わないことです。 給湯器には水道管やガス管、電気配線があるので、外し方を間違えると事故や火災の原因になります。
また、給湯器本体は取り外せても残った配管や配線の処理は素人では難しいでしょう。 基本的に給湯器の取り外しは専門的な知識と資格を持つ業者が行うことが一般的です。
給湯器の撤去費用は業者によって異なりますが、標準工事費用は3万から5万となっています。事故や火災が起きる可能性を考えると、撤去費用を諦めて専門の業者に依頼しましょう。
この記事では給湯器の処分方法について解説しました。
給湯器を粗大ゴミに出せる場合は自治体に回収してもらい、出せない場合は電気工事事業者やガス会社に依頼して引き取ってもらう必要があります。
給湯器のメーカーや年式、状態によっては、リサイクルショップや買取専門店で売却することも可能です。ですが、どの処分方法を選んだとしても中古の給湯器は設置場所から必ず取り外す必要があります。
給湯器の撤去費用は業者によって異なるため、一概にはいえませんが、取り外しだけを依頼する場合、15,000円程度はかかるでしょう。 給湯器を梱包する手間や費用を考えると、訪問回収をしているサービスを利用したほうが総合的にみてお得ともいえますね。
弊社お助けうさぎでも給湯器の回収を行っていますので、一度ホームページからご相談ください。